寄付先は、みんなの投票で決めましょう!
※第1回目の投票は、募金の合計が10万円以上になった時に実施します。
オンライン投票のながれ
①いくつかの寄付先候補が決まったら、WEB上に一覧と詳細を表示します。
②サポーターは、寄付先候補の中から自分が寄付したい所を選びます。
③「投票する」ボタンを押して投票します。
④得票の一番多かった所に寄付をします。
⑤寄付先からのお礼のメッセージなどをご報告します。
※寄付先から商品やサービスの返礼を受けた場合は、抽選でサポーターにプレゼントします。
★「募金をしてそれで終わり、あとはおまかせ。」「募金がどう使われているかよくわからない、、」それはそれで悪くはありませんが、募金とは、お金を出すことが目的ではないと思います。寄付先の人たちの立場に立って思い、考え、解決しようとする意識を持つことが、自分にとっての心の財産となり、主体的に社会貢献に関わっていく姿なのだと思います。メルボでは、「寄付先の投票」「寄付先の提案」という形で、多くの人が主体的に関わっていくことが出来るようにしたいと思っています。もちろん、みんなの投票ですから、自分が投票した団体が採用されない場合も多いと思います。でも、投票という形を通して、寄付先について考えること自体が大切なことであり、あなたの日常を豊かにしてくれるでしょう。
◆寄付先候補について
サポーターからの「寄付先候補の提案」が少ない場合は、事務局も寄付先候補を提案します。事務局提案は、主にネット上のクラウドファンディングプロジェクトの中から、社会貢献(SDGs)に関連する団体や個人を選定する予定です。サポーターからの提案は、ご自身の事業に対する寄付要請でもいいですし、災害で知人・友人が困っているなど、幅広い人たちを対象に寄付活動をしたいと思います。
◆寄付先の数や金額について
しばらくは「寄付先は1カ所、金額は10万円」とします。その後、募金額が増えてきた場合、投票の上位3カ所に寄付したり、金額も多くしたり分散させたり、、、と柔軟に対応していく予定です。
※メルボは、今までに無いネット募金の新しいカタチを目指しています。やってみないとわからない点も多いと思います。事務局としては、サポーターの皆様のご意見も参考にしながら、よりよいメルボに作り上げていきたいと思っておりますので、ご協力をよろしくお願い致します。